四十肩・五十肩治療
こんな症状はありませんか?
- 運動痛
肩や腕を動かすと痛い(特にひねる動作で痛みが出やすい)。 - 夜間痛
痛みがあるのでぐっすり眠れない。夜間に何回か目を覚ましてしまう。 - 運動障害
自力で腕が上がらない。
四十肩、五十肩とは
この四十肩、五十肩とは正式には肩関節周囲炎と呼ばれ、40歳代以降によく見られる整形外科疾患です。
肩関節を取り巻くいろいろな組織が何らかの問題を生じ、肩の痛み、運動痛、運動障害や制限などを起こした状態をいいます。この病気の原因ははっきりしていません。
また関節拘縮(かんせつこうしゅく)と言って、肩の痛みと合わせて関節の動きが極端に制限される(腕が上がらなくなってしまう)と凍結肩と呼ばれます。
また、肩関節に激痛を起こす中に石灰沈着性肩腱板炎(せっかいちんちゃくせいかたけんばんえん)と呼ばれるものがあります。これは、肩関節周辺組織の一部に石灰が沈着してしまったケースです。レントゲン検査で診断がつきます。
四十肩、五十肩は俗称で、40歳代で発症すれば「四十肩」、50歳代で発症すれば「五十肩」と言われ、正式名称である「肩関節周囲炎」よりは馴染みのある病名となっています。
石灰が沈着した肩関節のレントゲン写真
四十肩、五十肩の症状
ある日突然、肩の痛みを引き起こします。
安静時でも肩関節が痛み、夜中にも寝返りを打つ際などに激痛があるのが特徴です。
また、肩を動かしても痛みが出ます。たとえば、髪の毛をとかす際の痛み(結髪動作での痛み)や洋服の着脱、上着のそでに腕を通す時の痛み、女性ですとエプロンのひもを腰の位置で結ぶ際の痛み(結帯動作での痛み)などがよく見られる四十肩、五十肩の症状です。
このような痛みの症状が続くと、どうしても肩や腕を動かすことに恐怖心を覚え、また痛い動作は取りたくないので、なるべく肩や腕を動かさない生活が習慣となってしまい、その結果、肩関節の拘縮(こうしゅく)を引き起こします。
この拘縮がすすんでしまうと、肩関節の動きが更に制限されます。動きが制限されると日常生活の動作時に痛みが増しますので、四十肩、五十肩の症状の悪循環が出来上がってしまうのです。
四十肩、五十肩の診断
前述のような症状を確認することで診断はほぼ可能ですが、やはりレントゲン検査や超音波検査などを合わせて科学的に診断するのが一般的です。
より正確な診断を求めるのであれば(必要であれば)MRI検査を用いることが必要です。
四十肩、五十肩の治療法
- 1 保存療法
-
基本的に肩関節の痛みが強い時(急性期)は安静です。
また、患部のアイシングや周囲の筋肉の緊張を取り除く効果のある電気治療(理学療法)などが効果的です。
※電気治療は、痛みを増幅させることがありますので症状を確認しながら行う必要があります。 - 急性症状が落ち着いてきたら、患部を温めたり、電気治療などを施し、徐々に肩関節の動きを広げていくような運動療法を取り入れていきます。
- 2 薬物療法
-
四十肩、五十肩の治療では、関節内にステロイド剤、非ステロイド剤、ヒアルロン酸の注射を行うことがあります。これらの注射は肩関節の痛みや炎症を抑え、肩関節の動きをスムーズにする働きがあります。
また、消炎鎮痛作用のある飲み薬や湿布薬を併用することもあります。
参考資料:中外製薬 リーフレット
おうちでもできる四十肩、五十肩の運動療法
四十肩、五十肩の痛みが落ち着いてきたら、肩関節の動きを良くするために、積極的な運動を行っていくことが大切です。
医師やリハビリスタッフの指導のもと、簡単な内容でもかまいませんので毎日継続することがポイントです。無理をすると新たに肩関節や筋肉などを痛めてしまうことがありますので注意が必要です。
参考資料:中外製薬 リーフレット
※これらの運動療法は、お風呂上がりなど、肩関節を十分に温めてから行うと効果的です。